アカウントをお持ちですか?
ログインすることで、チェックアウトがスピーディーに行えます。
読み込み中…
日本では昔から、見えないものに祈りをささげてきた。大きな木、道ばたの石、山、稲。神社やお寺を思い浮かべるとわかりやすいように、そこには実態があるのか、ないのかわからなくても、ひとつひとつのものに神が宿ると信じてきた。
見えないものを信じる心が、見えないものを育てていく。日本には、そんな静かな習わしがある。
祈りの形そのものに力があるのではなく、それを託した瞬間に初めて息づきはじめる。
そのことに気づくと、どんなものも愛おしく、自然と大切にしたいと思える。
ちいさなお守り。
ひとつひとつ、自分が納得するものを揃えていき、違うものはそっと手放していく。
そうやって整え、そうやって長く愛せるものを持てることは、どんなに幸せなことだろう。
自分の空間に、静かな拠りどころを見つける。
本草花茶について少し。
SHIYAの本草花茶は、
神社や寺で祈りや願いを込めた御守やお札を納める小さな封「授与品袋」をイメージしてお包みしています。
草と、花と、香の力を借りて、今日を生きる からだと こころに静かによりそう処方です。
手のひらに届くこの小さな包みは、誰かが祈ったあとの空気のように、そっと、静けさのかたちをしています。
袋を開けるそのひととき。ほんの少しだけ、心の速度がゆるみ、見えないものに手を合わせたくなるなら、それはもう、ひとつの祈りになっているのでしょう。
どうぞ、この一杯とともに、あなたの中の静かな拠りどころを見つける時間を。
そんな想いを込めて、お茶をお届けしたいと思います。